よくあるご質問
下記以外のご質問も電話、メールでお気軽にお問い合わせください
- 卒業したらどんな資格がもらえるの?
介護福祉士(介護分野で唯一の国家資格)国家試験受験資格が取得できます。
- 国家試験に合格できなかったらどうなるの?
卒業時介護福祉士国家試験受験資格が取得可能。2027(令和9年)3月31日までに卒業した場合、「介護福祉士」資格(5年間有効)が与えられ、この間に国家試験に合格するか、5年間継続して介護職等として働くことで正式に資格を取得できます。
- 介護の仕事ができるか心配
座学や演習だけでなく、実際の現場での実習を通して、知識と技術を学びます。一つずつできることが増えてステップアップしていくことが、自然と自信へとつながります。
- 卒業後の就職先はどうなるの?
もちろん最終的に皆さんのご希望に沿う就職ができるようにサポートしますが、アルバイト先を含めた豊中市内の事業所をご紹介します。
- 学費・生活費が心配・・・
大阪府社会福祉協議会の介護福祉士修学資金貸付制度を活用することで、最大168万円まで費用を借りることができます。また、その他にも貸付を行ってくれる団体のご紹介もできます。
- 貸付ってことは返さないといけないの?
大阪府社会福祉協議会の分は、卒業後介護施設等で5年間働くと返還が全額免除されます。
- OSJとよなかケアスクールって専門学校?
厚生労働大臣指定の養成施設ですので、卒業しても大学へ編入できる『専門士』の称号は得られませんが、今後、専門学校の申請を行う予定です。
- 働きながら資格取得ってどういうこと?
授業は週3日です。残りの日はパート・アルバイトで働いて生活費等の収入を得て自立した生活を送り、卒業時には介護福祉士国家試験受験資格が取得できます。
- アルバイトの情報提供ってどういうところで働けるの?
本校の設立理念に賛同してくださる豊中市内の介護事業所、医療機関と連携する予定です。
「夜遅くまでは働けない」「土日は休みたい」など、ライフスタイルや希望に合わせた事業所の情報提供をします。- アルバイトでの収入はどのくらいになる?
時給は事業所や取得資格によって様々ですが、学校がない日に3日間(8時間ずつ)働いたとして、約9万3千円程度になります。
- 学校・バイト先の相談員って何?
アルバイトをしながら生活と学業を両立させることは大変です。皆さんの頑張りを最大限サポートできるように、学校・バイト先にそれぞれ相談窓口を設け、悩みなどを一緒に解決できるようにするとともに、学校とバイト先同士でも連携を取り、皆さんの卒業までをトータルでサポートします。
- 子どもが小さくて、預けるところが必要
豊中市内で運営する企業主導型保育園2か所に入園していただくことが可能です。(保育料の減免制度あり)